東京・北区赤羽駅前の行政書士村上事務所です。貸金業登録、会社設立、遺産、相続、遺言、離婚相談、消費者トラブル、内容証明、契約書作成と全国からの相談をおこなっています。
行政書士村上事務所 ●携帯サイトはこちら●
★会員サイトはこちら★
無料相談はこちら
電話:050−3045−7910(9〜20時)
携帯:090−3521−1188(8〜21時)
お急ぎの方は携帯電話におかけください
行政書士村上事務所所長の村上脩と申します。
HOMEご案内報酬お問合せメール相談事務所案内

介護保険

・平成12年4月1日から、保険料の納入と介護サービスが始まります。

・65歳以上の人 →「第1号被保険者」となります。

・40歳〜64歳の人→「第2号被保険者」となります。

・65歳以上の人 →老齢年金・退職年金を年18万円以上受けている人は、その年金から自動的に納められます。それ以外の人は、個別に納入します。

・40歳〜64歳の人→医療保険料と一括して納入します。

  • 平成11年7月26日厚生省発表の推計によると、第1号被保険者の全
  • 国平均の保険料基準額は2,885円となっています。実際には、区市町村によって金額が異なり、所得に応じて5段階に設定されます。

・常に介護が必要な寝たきりや痴呆などの人や、日常生活での支援が必要な人です。

・65歳以上の人 →介護が必要になった原因を問わず給付が受けられます。

・40歳〜64歳の人→老化に伴う15種類の病気が原因で介護が必要になった場合に限られます。

・「介護認定審査会」で、どれくらいの介護が必要かの判定を受けます。

* 老化に伴う15種類の病気 1.筋萎縮性側索硬化症 2.後縦靭帯骨化症 3.骨折を伴う骨粗鬆症4.シャイ・ドレーガー症候群 5.初老期における痴呆 6.脊髄小脳変性症 7.脊柱管狭窄症 8.早老症 9.糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症 10.脳血管疾患 11.パーキンソン病 12.閉塞性動脈硬化症 13.慢性関節リウマチ 14.慢性閉塞性肺疾患 15.両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

・65歳以上の人の保険料はお住いの区市町村に納入します。

・介護サービスを受けるときの申請窓口です。

・施設での介護を利用した場合は、1割負担のほかに食費などがかかります。

◆成年後見制度について http://www.yachiyoza.com/~matsumoto/top/seinenkouken/minji17.htm


行政書士村上事務所のサイトはヤフー登録サイトです

正当なCSSです

会社設立

会社の種類

確認(1円)会社

株式会社の設立手続き

新会社法について

合同会社

多様な会社組織

会社Q&A

 

遺産相続

遺産と相続

遺産分割協議書

遺産相続の書類の流れ

3つの相続方法

贈与・生前贈与

 

示談書

 

著作権

 

内容証明郵便

 

国際

帰化

ビザ手続き

再入国手続き

在留期間更新許可申請

資格外活動許可申請

就労許可申請

その他

 

許認可

介護保険事業

介護タクシー事業

飲食店営業許可

人材派遣業許可

産業廃棄物処理業

風俗

エステ

美容室開業届

美容室経営コーナー

美容室トラブル対策

 

行政書士について

行政書士

行政書士資格試験

 

相談

法務相談

確定申告

助成金・補助金

貸金業登録相談

貸金業Q&A

 

各種データ

市町村合併一覧

家庭裁判所

 

ブログ

とくダネ美容経営ブログ

Blog日記

 

リンク

リンク集

相互リンク

 

特定商取引法による表示

 

 


 

Copyright(C)・2021・Office_Murakami_All_rights_reserved