東京・北区赤羽駅前の行政書士村上事務所です。貸金業登録、会社設立、遺産、相続、遺言、離婚相談、消費者トラブル、内容証明、契約書作成と全国からの相談をおこなっています。
行政書士村上事務所 ●携帯サイトはこちら●
★会員サイトはこちら★
無料相談はこちら
電話:050−3045−7910(9〜20時)
携帯:090−3521−1188(8〜21時)
お急ぎの方は携帯電話におかけください
行政書士村上事務所所長の村上脩と申します。
HOMEご案内報酬お問合せメール相談事務所案内

報酬

ご相談と費用について

行政書士の費用は、平成12年4月法改正があり、お客様との合意、話し合いで決めることになりました。東京都行政書士会では統計による標準報酬額を2年に一度公表しています。お客様の参考として右欄の掲載しました。
左の欄に当事務所の標準報酬を掲出いたします。これをもとにお客様との話合いで報酬を決めさせていただきます(消費税5%を含む総額)。

行政書士村上事務所の報酬
行政書士会
標準料金

添削指導内容証明 12,000〜

 
内容証明郵便 22,000〜

22,000〜

法的考案を要する内容証明郵便 18,000〜45,000

3,0,000〜

有料面会相談 5,000円(30分) 10,000円(1時間)

10,000〜

有料離婚手続き文書作成代行  15,000〜50,000

50,000〜

契約書、示談書、和解書 50,000〜

50,000〜

法務相談料 50,000〜(文書作成に関連した折衝等)

50,000〜

相続人および相続財産の調査 50,000〜

50,000〜


クーリングオフ期間内の解約費用
総額30万円未満 12,000円(税込み、発送料込)
総額50万円未満 15,000円(税込み、発送料込)
総額100万円未満 20,000円(税込み、発送料込)
総額100万円以上契約金額2%(税込み、発送料込)
クレジット会社への解約通知書 3,000円(税込み、発送料込)
緊急対応(残り期間2日未満) 3,000円(税込み、発送料込)
緊急対応(残り期間1日) 5,000円(税込み、発送料込)
緊急対応(残り時間3時間)8,000円(税込み、発送料込)


☆相談内容に応じてお客様の予算での選択ができます。払込金は正式にどの場合、まず法務相談会員に入会され、問題解決の深刻さに応じて法務顧問のコースを変更することができます 。 法律的問題は相手があります。相手の出方次第で簡単に解決してしまう場合と 裁判まで発展しかねない問題もあります。そこで状況に応じた顧問契約のコースを設けています。

☆お客様はまず無料相談をご利用され、12,000円の法務顧問契約(A)の会員に加入することができます。

顧問会員

離婚することになりそうだ、今後の私に有利な条件で別れたい法律の知識があれば有利、備えあれば憂いなし、電話やメール、FAXでのサポートを希望する方は12,000円/(月)の法務顧問契約にご参加ください。

B,有料メール相談 
比較的簡単なトラブルの方、メールでの回答を希望される方、

C,有料電話相談
初回のみ7,000円/1時間の電話独占相談となります。案件の解決のためFAXで資料を送ったりしながら、お客様で相談ごとが解決できるまでサポートします。

D,法務顧問契約
電話、メール、FAXでのご回答が中心になります。内容証明、示談書作成などは報酬規定の20%引きとさせていただきます。

E、特別法務顧問契約
複雑な案件、数回の面会、内容証明郵便、契約書、示談書等の文書作成をはめ、提携専門事務所と連携しての解決となります。50,000円〜/それまで支払われた費用はすべて差し引きます。 事前に見積書をお出しします。

■ 複雑且つ調査を要する案件では別途見積をお出しいたします。

★上記報酬には印紙、証紙代、登録免許税等の官庁手数料、交通費等は含まれておりません。

行政書士にはみなさまの情報を守る法律上の秘密保持義務 があります。ご相談者の情報は漏れません(行政書士法12条)。

★生活上の法務相談は メール相談 電話相談は5000円〜15,000円(税込み)です。見積をお出ししますのでお問い合わせください。できるだけ無料で対応いたしますが、相談内容が長期に及んだり、お客様のご都合で実際に手続きで動く、調査をする、文書を作成する、各専門事務所(弁護士事務所、税理士事務所等)に調査を依頼したりすることがあります。そんなときは個別案件として有料を事前に申し出ることがあります。ご理解ください。

なお行政書士は書類作成を通じた法務相談が主です。すでに紛争状態にある、裁判や法律解釈に及ぶ質問はお答えできません。こうした具体的な裁判に関した法律相談は弁護士業務となりますので弁護士にお聞きください。お客様が具体的状況をお話になり、主に法的手続き、文書作成に伴う面からのお答えになります。従いまして無料相談はお客様の責任のもとにご活用ください。

ご相談者の具体的案件の回答は有料相談でお願いします。指定口座にお振込みされましたらメール、電話でご連絡ください。相談時間帯を打ち合わせ、有料回答をいたします。

東京都行政書士会北支部所属/北区・赤羽・練馬・板橋・豊島の法務相談を多く受けています。主な相談の内容

親権 監護権 婚約解消の正当理由 夫婦財産契約 内縁の不当破棄 調停 家庭裁判所 財産分与 結婚契約書 離婚と金と慰謝料 離婚弁護士 離婚行政書士 離婚アドバイザー 離婚税理士  家庭内離婚 離婚110番 離婚ナビ 離婚費用 子供の親権 離婚と相続 離婚調停 離婚裁判 家庭裁判所調停委員 離婚と公正証書 公証人役場 結婚誓約書 内容証明で慰謝料請求出し方 内容証明の書式 別居離婚  離婚相談所 財産分与 和解書 離婚協議書 調停離婚 離婚コンサルタント 事実婚 事実婚の解消 不倫相手に対する慰謝料請求 夫婦の同居・協力・扶助義務 夫婦間暴力 DV 婚姻による成人擬制 夫婦間の贈与と税金 婚姻費用分担義務  夫婦間の日常家事債務の連帯責任 不貞行為 離婚と戸籍 夫婦の氏 夫婦別姓  熟年離婚 年金離婚 離婚と証拠 結婚誓約書など。

板橋区・巣鴨・高島平・西台・新板橋・本蓮沼・板橋区役所・赤塚・大山・志村・常盤台・巣鴨・板橋区などからご来所されます。

内容証明郵便、離婚慰謝料、示談書の作成は行政書士村上事務所にご相談ください。

板橋区リンク集 板橋区役所 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/
板橋区消費者センターhttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/seibun/shouhi/ 
板橋公証人役場 http://www.gm2000.co.jp/koushouyakuba.html
板橋警察署 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/10/itabashi/osirase.htm
板橋保健所 http://www.hivkensa.com/shosai/13-03.html
東京都行政書士会板橋支部 http://itabashi.tokyo-gyosei.or.jp/ 
板橋中央総合病院 http://www.ims.gr.jp/itabashi.hp/
新板橋アイガリパソコン塾 http://www.aigari.com/


行政書士村上事務所のサイトはヤフー登録サイトです

正当なCSSです

会社設立

会社の種類

確認(1円)会社

株式会社の設立手続き

新会社法について

合同会社

多様な会社組織

会社Q&A

 

遺産相続

遺産と相続

遺産分割協議書

遺産相続の書類の流れ

3つの相続方法

贈与・生前贈与

 

示談書

 

著作権

 

内容証明郵便

 

国際

帰化

ビザ手続き

再入国手続き

在留期間更新許可申請

資格外活動許可申請

就労許可申請

その他

 

許認可

介護保険事業

介護タクシー事業

飲食店営業許可

人材派遣業許可

産業廃棄物処理業

風俗

エステ

美容室開業届

美容室経営コーナー

美容室トラブル対策

 

行政書士について

行政書士

行政書士資格試験

 

相談

法務相談

確定申告

助成金・補助金

貸金業登録相談

貸金業Q&A

 

各種データ

市町村合併一覧

家庭裁判所

 

ブログ

とくダネ美容経営ブログ

Blog日記

 

リンク

リンク集

相互リンク

 

特定商取引法による表示

 

 


 

Copyright(C)・2021・Office_Murakami_All_rights_reserved