メニューへ
[11]内容証明の相談は行政書士村上事務所(東京都行政書士会会員)
電話相談⇒050-3045-7910(9〜20時) 携帯は090-3521-1188(8〜21時)
・内容証明の活用場面
離婚の慰謝料請求 養育費の請求 大家さんに敷金返還請求 貸金請求
など言った、言わない、後日の紛争が防止できます。
内容証明郵便を利用する場合、あなたの要求が通るような文章、
内容にして送ることが必要になります。
多くのトラブルが言った、聞いてない、ここから始まります。
後で揉めそうな事は初めからちゃんと書類に残しておけば、こうした事は防げるでしょうが、
トラブルになった以上、あなたは自分の要求をきちんと相手に伝えなければなりません。
あなたは内容証明郵便という方法で相手にあなたの要求を伝えたい、、、
郵便局があなたの持参した手紙を保管して相手に送ってくれます、、
郵便局が受付日付のスタンプを押してくれるので、いつ通知したか、内容はどういうものだったか、
郵便局という公的機関が証明してくれるのです。
・書き方、字数制限にご注意ください。
内容文書1通に謄本(複写)2通を添えて郵便窓口に行きます。
内容文書・謄本とも、用紙の大きさ自由ですが、文房具店でも売っている用紙でもいいです。謄本の字数・行数は1行20字(記号は、1個を1字と数えます。)以内、1枚26行以内です。
ただし、謄本を横書きで作成するときは、
1行13字以内、1枚40行以内または1行26字以内、1枚20行以内で作成します。
内容証明本文・・1枚420円。1枚増すごとに250円。
通常郵便料金・・定型25gまで80円。定型50gまで90円。
配達証明料金・・300円。
速達料金・・・250gまで270円。
書留料金・・・420円
・内容証明郵便で出す内容を例示しておきます。
男女間トラブルと内容証明
・・交際中の金銭の貸し借りの清算、返金請求
離婚通知 ・・夫または妻への離婚の通知「
婚約解消 ・・婚約解消の慰謝料請求
財産分与・・離婚に伴う財産分与請求
内縁関係解消慰謝料 ・・同棲解消、内縁解消の通知、マンション解約の通知
不倫相手に慰藉料・・不倫相手に慰謝料を請求、
養育費支払い請求 ・・養育費の振り込みがないので請求をかける
養育費増額 ・・子供の急な入院、長期治療による
相続・遺産分割 子供の引渡し請求
不倫慰藉料支払い拒絶 ・・慰謝料不払い
ストーカー・・事前に内容証明を送っていらば、明確な接近、接触禁止を通知
訪問販売契約解除・・悪徳訪問販売へ解約、クーリングオフ
詐欺による意思表示の取消
強迫による意思表示の取消
カラオケ騒音
こうした内容は法的問題を含んでおり、法律家にご相談してお出しになることをおすすめします。
[00]HOME
[01]自賠責保険請求
[02]示談書
[03]ビザ
[04]入管
[05]貸金業登録
[06]聴聞代理
[07]遺言
[08]相続
[09]風俗営業
[10]介護タクシー
[11]内容証明
[12]慰謝料
[13]費用
[14]特定商取引法